自己犠牲から抜け出すためのたったひとつの方法

こんにちは。

心が劇的に軽くなる
自己受容カウンセリング
東野美凪(みな)です。

自己犠牲が苦しい理由

自分を犠牲にする
というと、すごく苦しいイメージですが
他の人のために行動する
という前向きな言い方もできますよね。

自分よりも大切にしたい人がいる

度を超えて、その人のために尽くしてしまう

これが自己犠牲のつらく苦しい図式です。

誰かのために何かしたいというのは素晴らしいことです。
ですが、自分が苦しくなるほどに行動してしまうのは避けたいところです。

まずは現状を把握

なぜ自分を犠牲にしてまで他の人のために行動するのか?
振り返って考えてみてください。

例えば。。。
①他の人の気持ちが手に取るようにわかり、助けたくなる
②頼まれごとを断ったら嫌われるかも、と思い、無理して引き受けてしまう

今までにこのようなことがあるとしたら、
HSPやAC(アダルトチルドレン)が原因かも知れません。

①他の人の気持ちが手に取るようにわかり、助けたくなる

これはHSPの特徴である、共感力の高さによるものです。
他の人の気持ちを受け取りすぎるあまり、
自分の出来うる限り、またはそれ以上に他の人のために
行動しようとします。

②頼まれごとを断ったら嫌われるかも、と思い、無理して引き受けてしまう

これは、子どもの頃に親との関係に偏りがあり、
生きづらさを抱えている
ことが原因かも知れません。
自分を犠牲にしてまで家族(多くは親)のために尽くすことで
自分は存在してもいいんだ、という歪んだ認識があるのかも知れません。
子どもの頃はそれが当たり前だったわけですから、
大人になり社会に出てから、自分の感覚に違和感を覚え
自分がアダルトチルドレンと気づく方も多いです。

これ以外にも様々なパターンがあるかと思いますが、
自分が自己犠牲をしてしまう背景に
気づく』ことができれば、
大きな大きな一歩です。

自己犠牲を手放すには?

今まで他の人のために行動してきたあなたは

自分のことを最優先にして考え、行動してください!

と言われたら、どう思いますか?
心がザワザワする、そんなの無理、あり得ない…
といった感じでしょうか?

今の自分とのギャップが大きすぎる時は
『小さな一歩』から始めてください。

ますは

どんな自分も認める

これを意識してみてください。

自己犠牲している自分も
そこから脱却しようとしている自分も
全部の自分を否定せずに受けいれてあげてください。
少しずつ、自己受容を習慣化できれば
自分を大切にしながら
無理なく他の人のためにも行動できるあなたになっていけます。

少しずつ、進んでいきましょう。
ひとりでは不安な時は、ご相談くださいね。
過去に自己犠牲で苦しんだ経験から、
今悩まれているあなたを応援し、一緒に考えます。

公式LINEでも
お試しカウンセリングのお申し込みが可能です。
お問い合わせも、お気軽にどうぞ⇩⇩⇩

友だち追加