こんにちは。
心が劇的に軽くなる
自己受容カウンセリング
カウンセラーの東野美凪(みな)です。
【全国どこからでもZoomで対応】営業時間:13時~22時(応相談) ご予約はメール・LINEにて24時間受付中
こんにちは。
心が劇的に軽くなる
自己受容カウンセリング
カウンセラーの東野美凪(みな)です。
カウンセリングをする中で
よく聞かれる質問があります。
怒りの感情って、
良くないですよね?
相手に自分の気持ちを伝えたいのに
怒りが先に出て感情的になってしまいます。
どうすればいいですか?
前回のブログ
自分の感情を観察してみましょう
でお話しした通り、
感情に良いも悪いもありません。
その感情を感じることで
ご自分の気分がどうなるのかが大切です。
今日は、多くの方が扱いに困っている
『怒り』の感情についてお話ししていきます。
なにか出来事が起きた時に
腹が立つ。
怒りがコントロールできなくなる。
アンガーマネジメントで
6秒間、気持ちが鎮まるのを待ちましょう。
と、聞いたことがありませんか?
その場はしのげたとしても
次に同じような出来事が起きた時、
また6秒間待つ。。。
ちょっとしんどいですよね。
できることなら、怒ってしまう根本を見つけて
それを断ち切れたら、いいと思いませんか?
怒りという感情は、実はその下にある別の感情(一次感情)
を守るために出てくる「表の感情」だという考え方があります。
つまり、怒っているとき、
本当は他の感情──
たとえば「悲しみ」「寂しさ」「不安」「傷つき」などが、
心の奥にあることが多いです。
怒りには、次のような役割があります。
弱さを見せないための防御反応
相手や状況をコントロールしようとするエネルギー
「これ以上傷つきたくない!」という叫び
2つのケースを見てみましょう
上司にきつい言い方をされてムッとした。
でも心の奥を見ていくと、
「がんばって認められたかったのに」
「自分を否定されたようで悲しい」という気持ちがあった。
小さなことでイライラして怒ってしまった。
実は「私の気持ちをわかってくれない」
「ひとりぼっちみたいで不安」という寂しさがあった。
このように、怒りのもっと奥に
一次感情が眠っています。
一次感情を見つけて
そこにアプローチしていくことが大切です。
怒りを感じた時に
イヤな気分になって
怒りが過ぎ去るまで時間がかかる。
それよりも、
怒りの奥の一次感情に気づいて
不安・寂しさ・悲しみを癒してあげる
そうなったとしたら、
どんな気分になりそうですか?
怒りを感じたとき、
そこに「本当はどんな気持ちがあるのか?」
を丁寧に見つめることで、
自分との関係が深まり、癒しが始まります。
怒りの奥の一次感情を見つけたい、
一次感情を癒したい、
自分を大切にしたい、
そう思っている方、
ぜひ、おためしカウンセリングで
ご相談ください。
あなたが
あなたの心を大切にする
お手伝い、いたします。
公式LINEでも
お試しカウンセリングのお申し込みが可能です。
お問い合わせも、お気軽にどうぞ⇩⇩⇩