こんにちは。
心が劇的に軽くなる
自己受容カウンセリング
東野美凪(みな)です。
【全国どこからでもZoomで対応】営業時間:13時~22時(応相談) ご予約はメール・LINEにて24時間受付中
こんにちは。
心が劇的に軽くなる
自己受容カウンセリング
東野美凪(みな)です。
新しいことを始める時や
初めての場所に行く時、
まだ起こってもいないことを想像して
不安に押しつぶされそうになる方、いらっしゃるのではないでしょうか?
わたしも不安を強く感じる性質で、
不安やネガティブな想像が頭の中をグルグル・・・
というのはよくあります。
このホームページのTOPの文章には
『不安』という言葉が2回も出てきます。
わたしがどれだけ不安と付き合ってきたか、
おわかりいただけると思います。
そんなわたしの、不安への向き合い方、捉え方を
お伝えしていきますね。
不安を感じてネガティブな気持ちになってしまったり、
そんな自分を責めてしまったり、
このままで大丈夫かな?などと
不安が不安を呼ぶ悪循環に陥ってしまっている場合、
不安を敵視せず、ちょっと違う角度から眺めてみましょう。
不安は悪者ではない
と思ってみてください。
最初は違和感があっても当然ですし、
『悪者にしか思えない・・・』と思ってしまってもOKです。
不安があることで、デメリットだけではなくメリットもあったはずです。
思い出してみてください。
または、ノートや紙に書き出してみると
考えが整理されてますし、客観的になることができます。
わたしがこのワークをやった時に出てきたメリットは
・事前に様々な場面を予測できて、心理的にも物理的にも準備ができる
・不安は自分のことや物事を一生懸命に考えている証拠
などです。
このように考えると、不安も悪い事だけではないと
思えてきませんか?
ここで、なぜ人間が不安を抱くのかをお伝えしたいと思います。
人間がまだ狩りをしていた時代、野生動物や味方以外の人間に襲われないよう
常に警戒心を働かせていました。
不安を持つことで、危険を回避し、生き残ってきたのです。
そう考えると、
不安はわたしたちを守り、
安全に暮らすために不可欠なものです。
不安があってもOK、ゼロにしなくてもOKです。
ただ、不安が強すぎて体調が悪くなったり、
頭の中が不安だらけになってしまっては
つらいですよね。
そんな時わたしは
と心の中で唱えることにしています。
そのおかげで、少しずつ、不安を味方と思えるようになってきています。
みなさんもぜひ、ご自分にしっくりくる言葉をさがしてみてください。
不安についての
こちらの記事も読んでいただけると嬉しいです。
⇩
不安遺伝子を持ちながら幸せになる人vsなれない人の違い
不安を自分の一部として認めていけたらいいですね。
しっくりくる言葉が見つからない、
どうしても不安を敵と思ってしまう。。。
そんな時は、ご相談くださいね。
60分のお試しカウンセリングで、心を軽くしてください。
公式LINEでも
お試しカウンセリングのお申し込みが可能です。
お問い合わせも、お気軽にどうぞ⇩⇩⇩